
この記事では、研究室・研究所のホームページ作成に適しているテンプレート、日本語のWordPressテーマを5つ紹介しています。
- 「洗練されたホームページでユーザーの目を引きたい」
- 「制作会社に依頼せず低コストで業者並みのサイトを作りたい」
- 「スマホでも綺麗に表示できるサイトを所有したい」
このようなことは、高品質の「日本語WordPressテーマ」を使えば容易になるのはご存じですか?
WordPress(ワードプレス)とは、誰でも無料で利用できるホームページを構築するソフトのことで、その「テーマ」は、デザインや機能などが搭載されているテンプレート(ひな形)のことです。
ここでは、研究室・研究所関連のホームページ作成に相応しいと思われるWordPressテーマを厳選して紹介。
国内トップクラスの高いクオリティを誇るテーマばかりを選びました。
ぜひ、最後までご覧ください。
研究室・研究所サイトに最適なWordPressテーマ5選
テーマ名 | 概要 | 価格(税抜) | デモサイト |
---|---|---|---|
NANO | BtoB向けで研究室に活用可能 | ¥34,800 | 公式でデモ確認 |
Beyond | データ・数字で訴求したいなら | ¥39,800 | 公式でデモ確認 |
FAKE | シンプルで美しいサイトを簡単に | ¥33,000 | 公式でデモ確認 |
CURE | 医療機関向けに開発されたテーマ | ¥25,800 | 公式でデモ確認 |
SOLARIS | 企業のホームページ向けに開発 | ¥39,800 | 公式でデモ確認 |
発信力と使いやすさを両立したWPテーマ【NANO】
NANOは、BtoB企業向け(企業同士のビジネス、Business to Business)に開発されたWordPressテーマで、情報発信力とユーザビリティを兼ね備えています。
価格:¥34,800(税抜)
コンテンツの追加や修正などの更新作業がしやすく、ユーザビリティに優れたテーマのため、研究室・研究所に向いていると言えるでしょう。
- クリーンで誠実な印象のデザイン
- 多岐にわたる情報を整理・発信
- 強力なファーストビュー
- スマホ対応の先進的な設計
- 多言語対応とSEO対策の強化
4種類のカスタム投稿タイプにより、多様な情報を整理・発信可能で、一目で研究室の特長を伝えることが可能。
製薬、バイオ、エレクトロニクス産業などの本格的なBtoB企業を想定し、クリーンで誠実な印象を与えるデザインです。
ユーザーのアクションを誘導する導線設計も容易にできる「NANO」。まずは、下記よりデモサイトをご覧ください。
グラフ機能が特徴的なWPテーマ【Beyond】
Beyondは、研究室の実績や成果を視覚的に訴求するための機能が充実したWordPressテーマです。
価格:¥39,800(税抜)
このテーマの特徴は豊富なチャート・グラフ機能。
5種類のチャート(ドーナツ、パイ、線、縦棒、横棒)を活用して、訪問者にインパクトを与え、コンバージョン率の向上を支援します。
また、直感的な操作性と高いカスタマイズ性により、専門知識がなくても魅力的な研究室サイトを構築可能。
- 豊富なチャート・グラフ機能
- 高いカスタマイズ性と操作性
- SEOとモバイル対応の最適化
SEO対策やモバイル対応も万全で、あらゆるデバイスで快適な閲覧体験を提供する強力なツールと言えるでしょう。
数値やデータの効果的なアピールにピッタリなテーマ「Beyond」。下記よりサンプルサイトを確認できます。
早く容易に美しく作れるWPテーマ【FAKE】
FAKEは、短期間で高品質なサイトを構築できるWordPressテーマです。
価格:¥33,000(税抜)
直感的なコンテンツビルダーにより、専門知識がなくてもトップページの編集が容易で、ドラッグ&ドロップでコンテンツの配置や順序を調整可能。
全画面スライダーに対応したファーストビューも魅力的で、動画や画像を活用して研究所のブランドイメージを強く印象づけることが出来るでしょう。
- 直感的なビルダーで簡単編集
- 印象的なファーストビュー
- 固定ページテンプレートの充実
「ABOUT」「RECRUIT」「MESSAGE」という3種類の固定ページテンプレートを活用することで、様々な情報やメッセージなどのページを迅速に作成できます。
ただ、短期間で直感的なサイト構築をコンセプトの一つとしているので、構成は「1カラム」。いわゆる「サイドバー」が無いシンプルな構成となっていますので、サイドバーがどうしても欲しい場合は向いてません。
ベンチャーやスタートアップ企業が限られたリソースで効果的なウェブサイトを構築するのに開発された「FAKE」。まずは、デモサイトをご覧ください。
クリーンなイメージのWPテーマ【CURE】
CUREは、医療機関向けに開発されたWordPressテーマで、清潔感と安心感を重視したデザインが研究所にも向いています。
白を基調とした清潔感あるビジュアルはもちろん、施設案内や研究員紹介、アクセス情報などがスムーズに伝わるように設計。
全画面スライダーや動画対応のヘッダー、3点ポップアップ、固定式サイドメニューなど、訪問者の関心を引きつけるトップ画面も魅力的ですね。
- 清潔感・安心感のあるビジュアル
- 研究室にも転用できるデザイン・構成
- スマホでも雰囲気を損なわず表示
さらに、スマートフォンでも美しく表示されるレスポンシブデザインとSEO内部対策が施されており、検索エンジンからの集客にも強みを持っています。
各コンテンツのページはテンプレート化されており、専門知識がなくても施設ごとの特色を反映した独自のサイトが簡単に構築でき、更新作業も容易。
デザイン、機能共に研究所・研究室に適しているといえるテーマでしょう。
下記より詳細・デモサイトを確認できるのでご覧ください。
研究室にも転用可能なWPテーマ【SOLARIS】
SOLARISは、企業の公式ホームページ、コーポレートサイトの制作に向けて開発されたWordPressテーマです。
価格:¥39,800(税抜)
ブランド価値を高めるための洗練されたデザインと機能性を兼ね備え、視覚的に訴求力のあるトップページや、情報を効果的に整理する多彩なコンテンツ管理機能により、訪問者に強い印象を与えます。
- 先進的なデザインと演出
- 豊富なコンテンツ管理機能
- 直感的な操作性と高い拡張性
大企業のオフィシャルサイトと引けを取らないサイトを作成できるような、高水準の機能を持ったテーマなので、中規模以上の研究室に向いているかもしれません。
もちろん、直感的な操作性と高い拡張性を持ち「サービス」「プロジェクト」「お知らせ」などの専用ページテンプレートを備えてますので、専門知識がなくても本格的なサイトを構築・運用できます。
研究室の信頼性を高め、企業の多岐にわたる情報を整理・発信。競争力を強化するための最適な選択肢となるでしょう。
かっこよく作成されたデモサイトを下記からご覧いただけます。
研究室・研究所サイト向けWordPressテーマ5選のまとめ
研究室・研究所のサイトに適したWordPressテーマを5つ紹介しました。
容易なサイト構築や管理、更新作業が可能で、デザインはアート色の強いのは避けて、堅実な雰囲気や構成のテーマを選んでいます。
クオリティの高い魅力的なサイトを簡単に作成出来て、経費も抑えられる「WordPressテーマ」の活用。
参考にしていただければ幸いです。